1895件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

こうした地域全体の子育て力向上地域セーフティーネットの中心を担う役割保育士専門性向上労働条件の改善を主導的に進めていく役割があります。  本市は公立保育所を、基幹保育所地域保育所、その他保育所に分類し、その他保育所に分類をした老朽化した公立保育所は、民間の保育園に移行させるか、閉園する方針を進めています。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

先ほど市長から御答弁申し上げたとおり、市営住宅公営住宅法に基づいて管理運営しており、住宅セーフティネットとしての役割も担っておりますので、入居要件などの制度上の運用を変えることは難しいところでございます。そこで、今後の建て替え等を行う際にはになりますが、若い世代子育て世帯が好むような、時代に合った間取りや内装等を工夫するほか、エレベーター等の設備を充実してまいりたいと考えております。 

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

従来の枠にそぐわない子どものケアを山から海、緑の二宮の風土、文化を生かす絶好の仕組みである森のようちえんを持続可能にして、福祉にも資する、子どもたち保護者たちセーフティネットにするための仕組みについて、町長のお考えを伺いたいと思います。  気候非常事態宣言です。町長のお考えを伺いました。ぜひ、本当にいろんなプラットフォームで議論してつくっていけるようになったらいいなと思っております。

愛川町議会 2022-12-01 12月01日-01号

第3節、セーフティネット形成における施策展開につきましては、53ページの地域における支え合いの促進、生活支援充実でございます。 54ページをお願いいたします。 第2章、健康づくり、第1節、健康づくり推進における施策展開につきましては、55ページの健康維持・増進のための支援疾病予防対策保健事業推進でございます。 56ページをお願いいたします。 

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

西智 委員 保育園や幼稚園というのは、子どもにとっては大きなセーフティーネットになるかとは思うんですね。そういった無園児の中で、例えば毎日は通っていないけれども、一時的に通える一時預かりなんてやっていると思います。これも一つセーフティーネットであり、孤立、孤独感をなくすための一つだと思うんですが、この一時預かりについて、公立保育園も全てやっているわけではなくて、5園ぐらいでしたか。

二宮町議会 2022-09-27 令和4年第3回(9月)定例会(第27日目) 本文

さらに対面が撤退する中、防災や多様な社会資源と協定を結ぶなどセーフティネット構築に努められました。財政の説明資料も、さらに充実されたことも評価いたします。  町民の福利厚生のために対面事業が撤退する中、選択肢を広げて尽力されたと理解しました。  新庁舎計画もエリアを拡大し、まちづくりグランドビジョンを求める声に応える努力と評価いたします。  

藤沢市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 定例会-09月20日-05号

それでは、件名1「子育てしやすいまちについて」  要旨1「セーフティーネットについて」一般質問をさせていただきます。  まず初めに、川崎の子ども権利条例から、子どもから大人へのメッセージをしているものがあるんですけれども、その一部を紹介したいと思います。その文章の中には、「まず、おとなが幸せにいてください。おとなが幸せじゃないのに子どもだけ幸せにはなれません。

藤沢市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 定例会-09月15日-03号

公的社会保障制度と一言で言ってもその分野は広く、厚生労働省では社会保障制度は、国民の安心や生活の安定を支えるセーフティーネットとし、社会保険社会福祉公的扶助、そして保健医療公衆衛生の4本柱から成り、子どもから子育て世代、お年寄りまで全ての人々の生活を生涯にわたって支えるものとしております。  

藤沢市議会 2022-09-05 令和 4年 9月 補正予算常任委員会-09月05日-01号

農家の皆さんは、様々な価格高騰で大変御苦労されていますので、よかったと思っていますが、2番目の施設園芸燃油価格高騰対策支援事業については、いわゆるビニールハウスのことだというふうに思いますが、対象者は、「国の『施設園芸セーフティネット構築事業』に加入する市内農業者」というふうにあるんですけれども、逆に言うと、加入していない農業者はどういうところなのかというか、あるいはまた、新規就農者の方は対象になっているのかとか

平塚市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

ア、我々が5月に要望したセーフティネット強化交付金活用して生活困窮者支援するプラットフォームの創設がされることになりました。既存の懇話会をベースに構成メンバーを追加するようですが、プラットフォーム構成メンバーの選定の考え方を伺います。また、今後のプラットフォーム活用考え方も伺います。  

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

◆(福本委員) 自治会は、共助の最たるもので、地域セーフティーネットをこのタイミングで壊すと復活できない。今限界点に来ている。地域の問題でもあるが、全国的な問題と承知しており、負担を軽くしながら面として広がるやり方を見つけるようにお願いする。 ◆(国兼委員) 関連して、コロナ禍で、高齢者の通いの場であった自治会館の使用が制限されることで、自治会館活用が後退していると思う。

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

学校給食学校教育の一環として行われ、セーフティーネット機能も有しています。食料品配送コスト高騰によって、おかずの品数や量が減らされたり、栄養基準を満たさないことがあってはならないと思っています。あわせて、国際情勢によって食の供給や安全が脅かされないよう、給食に国産、地場産食材を使用することが今こそ必要で、子供たちの学びを保障し、心身を健全に発達させる公的な支えが求められています。

大和市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 定例会-06月21日-03号

一方、現在の社会的実情として、学校給食は近年様々な事情から食におけるセーフティーネット役割も担っており、給食栄養バランスと量は安定的に維持していただく必要があります。今年度においては臨時交付金があることからこれを活用できるかと思いますが、いつまでも臨時交付金があるとは考えにくく、今後行政として厳しい状況に置かれるでしょう。

厚木市議会 2022-06-14 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-06-14

民生費国庫補助金新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業費補助金及び住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事務費補助金につきましては、コロナ禍における「原油価格物価高騰等総合緊急対策」の実施に伴い、増額または受け入れるものでございます。